定額で音楽聞き放題のサブスク型音楽配信サービスは多数あり使い勝手も様々、どの音楽配信サービスが良いか迷ってしまう方も多いのでは無いでしょうか。
そこで、料金が安くて家族利用するのにおすすめや、無料で利用できるおすすめの音楽のサブスクをご紹介します!
結論からいうと音楽のサブスクを利用するなら「Amazon Music Unlimited」がおすすめです!
Amazon Music Unlimitedは、Amazonプライムミュージックの上位プランとなる音楽配信のサブスクリプションサービスで、プライム会員なら月額料金780円で利用でき、ファミリープランなら家族6アカウントまで同時に使えて、7000万曲の音楽が聴き放題です。
音楽のサブスク比較表
おすすめの音楽のサブスクリプションサービスを比較した表です。
音楽のサブスク | 月額料金 | 学生プラン | 家族プラン | 無料期間 | 楽曲数 |
---|---|---|---|---|---|
Prime Music | 500円 | 無し | 無し | 30日間 | 200万曲 |
Amazon Music Unlimited | 980円 | 480円 | 1,480円 | 30日間 | 7,000万曲 |
Spotify | 980円 | 480円 | 1,480円 | 1か月 | 5,000万曲 |
Apple Music | 980円 | 480円 | 1,480円 | 3か月 | 7000万曲 |
LINE MUSIC | 980円 | 480円 | 1,480円 | 3か月 | 7,100万曲 |
AWA | 980円 | 480円 | 無し | 1か月 | 8000万曲 |
KKBOX | 980円 | 無し | 無し | 2か月 | 5000万曲 |
楽天ミュージック | 980円 | 無し | 無し | 30日間 | 7,500万曲 |
YouTube Music Premium | 980円 | 480円 | 1,480円 | 1か月 | 非公表 |
dヒッツ | 550円 | 無し | 無し | 31日間 | 非公表 |
おすすめの音楽のサブスク
Amazon Music
アマゾンミュージックはAmazonプライム会員が追加料金なしで利用できる、200万曲の音楽が聴き放題のサブスク型音楽配信サービス。
AmazonプライムはAmazonショッピングの送料無料や、最短翌日の配送という特典の他、動画配信サービスのプライムビデオや電子書籍のプライムリーディングが追加料金なしで利用できます。
Amazonプライムは、月額料金は500円と安く、多くのAmazonサービスが利用できるお得なサブスクリプションサービスです。年間プランにすると年間料金は4,900円で、月額プランよりもさらにお得になります。
料金 | 月額料金:500円 年間払いの場合4,900円 |
お試し無料期間 | 30日間 |
楽曲数 | 200万曲 |
家族利用プラン | なし |
\ 30日間無料体験 /
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは、プライムミュージックの上位サブスクプランで7000万曲の音楽が聞き放題となる音楽配信サービス。
プライム会員であれば、月額料金780円の追加で利用することができるようになり、その他、家族で利用できるファミリープランや学生料金で利用できる学生プランがあり、コスパの良いサービスになっています。
また、高音質ストリーミング配信や数約万曲のULTRA HDを楽しめる高音質プランがあり、プライム会員にはおすすめの音楽のサブスクです。
料金 | 個人プラン:980円(プライム会員は780円) ファミリープラン:1,480円(プライム会員は年額14,800円でもOK) 学生プラン:480円 高音質プラン:1,980円(プライム会員は1,780円) |
お試し無料期間 | 30日間 |
楽曲数 | 7,000万曲 |
家族利用プラン | 6アカウントまで |
\ 30日間無料体験 /
Spotify
Spotify(スポティファイ)は無料で利用できる音楽配信サービスで、無料プランでは数曲ごとに広告が流れ楽曲はシャッフル再生のみとなります。
有料のサブスクプランであるPremiumに加入することにより、広告配信は無くなり、選曲も自由に行えるようになり、歌詞表示やオフラインでの再生機能が利用できるようになります。
Premiumのプランには、カップル向けの「Duo」、家族向けの「Family」、学生向けの「Student」など「Standard」を含めて4種類が用意されています。
同時利用するアカウント数でプランを選び、学生であれば「Student」を利用することで「Standard」の半額以下で利用することができます。
料金 | Standard:980円 Duo:1,280円 Family:1,480円 Student:480円 |
お試し無料期間 | 1か月 |
楽曲数 | 5,000万曲 |
家族利用プラン | Duo:2アカウントまで Family:6アカウントまで |
Apple Music
Apple MusicはAppleが提供する定額のサブスク型音楽配信サービス。Apple Musicで配信される楽曲とiTunesで取り込んだり購入した楽曲をまとめて管理して聞くことができ便利です。
無料体験期間は3か月あり、他の音楽配信のサブスクに比べて長期間無料で体験することができます。
料金 | 個人:980円 学生:480円 ファミリー:1,480円 |
お試し無料期間 | 3か月 |
楽曲数 | 7,000万曲 |
家族利用プラン | ファミリー:6アカウントまで |
LINE MUSIC
LINE MUSICは7100万曲以上もの楽曲が定額で聴き放題となるサブスク型の音楽配信サービスで、LINEとの親和性があり、お気に入りの楽曲をLINEの友だちにシェアができ、プロフィールやトークルームのBGMやLINEの着信音に設定することができます。
無料体験期間はApple Musicと同様に長く3か月あるため、長期間じっくりと音楽配信のサブスクを検討することができます。
料金 | 一般:980円(年間払いの場合9,600円) 学生:480円 ファミリー:1,480円 |
お試し無料期間 | 3か月 |
楽曲数 | 7,100万曲 |
家族利用プラン | ファミリー:6アカウントまで |
AWA
聴き放題の楽曲数8000万曲と他の音楽配信サービスより楽曲数で頭一つ出ているのがAWA。音楽のタイトルが分からず検索したいときに役立つ鼻歌検索機能が人気になっています。
AWAは、月20時間までであれば広告配信無しで無料で利用することができ、音楽配信サービスは無料で利用したいという方にはおすすめのサービスになっています。
料金 | 一般:980円(年間払いの場合9,800円) 学生:480円 |
お試し無料期間 | 1か月 |
楽曲数 | 8,000万曲 |
家族利用プラン | なし |
KKBOX
KKBOXは台湾発のサブスク型音楽配信サービスで、K-POPをはじめアジア圏の楽曲の豊富さが魅力になっており、他の音楽配信サービスには無い楽曲も提供しているため、K-POPなどアジア圏の楽曲ファンにはおすすめです。
KKBOXはチャットをしながら友達と同じ音楽を聴けるというユニークな機能や、KKBOXでしか見られないライブ配信などが魅力です。決済方法によっては最大2か月間無料で利用することができます。
料金 | 980円 |
お試し無料期間 | 2か月 |
楽曲数 | 5,000万曲 |
家族利用プラン | なし |
楽天ミュージック
楽天ミュージックは、音楽を聴くと楽天ポイントがもらえて、月額料金も楽天ポイントで支払えるといった楽天サービスならではのサブスク型音楽配信サービス。
プランはスタンダードプランとライトプランの2種類あり、ライトプランは月に20時間まで音楽を聴くことができます。楽天ミュージックのライトプランを利用するのであれば、AWAの無料プランのほうが良いでしょう。
料金 | スタンダード:980円 ライト:500円 |
お試し無料期間 | 30日間 |
楽曲数 | 7,500万曲 |
家族利用プラン | なし |
YouTube Music Premium
YouTube Music Premiumは、Youtube内の楽曲を広告なしで再生できるサブスクリプションサービス。広告なしに加え、バックグラウンド再生も可能になります。
Youtubeをよく見られる方なら、200円高くなりますが、YouTube Premiumがおすすめで、YouTube Premiumなら動画も音楽も広告なしにすることができます。
料金 | 980円 学生:480円 ファミリー:1,480円 |
お試し無料期間 | 1か月 |
楽曲数 | 非公表 |
家族利用プラン | ファミリー:5アカウントまで |
dヒッツ
6,000プレイリスト以上のフルバージョン音楽が聴き放題のドコモが運営するサブスクリプションサービス。他のサブスク型音楽配信サービスとは異なり楽曲ではなくプレイリスト単位で再生するのが特徴。
月額料金は他社と比べて半額程度の550円と非常に安いのが魅力の一つ。ドコモが運営するサービスですが、他のキャリアでも利用することができます。
料金 | 550円 |
お試し無料期間 | 31日間 |
楽曲数 | 非公表 |
家族利用プラン | 無し |
まとめ:音楽のサブスクのおすすめは「Amazon Music Unlimited」
冒頭でも触れましたが、音楽のサブスクはAmazon Music Unlimitedがおすすめで、プライム会員なら月額料金780円で利用することができます。
人気の主要な音楽聞き放題のサブスクリプションサービスは、楽曲数や料金は概ね横並びの状態になっています。
一方、Amazonプライムはショッピング送料無料、プライムビデオ、プライムリーディング、プライムミュージックが追加料金なしで利用できるサブスクになっており、加入者は右肩上がりです。
プライムミュージックであれば追加料金なしで200万曲の楽曲が聞き放題となりますが、音楽配信サービスとしてはもの足りなさを感じるのも事実。
Amazon Music Unlimitedには、個人プラン・ファミリープラン・学生プランなどがあるため利用環境に合わせて選ぶことができオススメのサービスです。
30日間無料体験もできますので、Amazon Music Unlimitedの使い勝手を試してみてはいかがでしょうか。
\ 30日間無料体験 /